2000年7月

7/1 (7880歩)

最近RADIUS + Ascend MAXと戯れる機会があったのだが、Ascend Pipeline でRADIUSの勉強しようかなーと思ったら、Pipelineは対応してなかった。がーん。近頃は MN128 でさえRADIUS対応なのにー

7/2 (8250歩)

せっかくVAIOカメラが使えるようになったので、Cap3zをインストール。WWWでチャットとかしていて、すぐにURLを教えて遊べるのはすばらしい。

7/3 (10138歩)

Inter PC Camera Pack 入手。WWWでの説明ではWindows2000対応と書いてなかったのだが、さすがIntel挿してみたらあっさり認識。Cap3zもすぐに使えた。Netmeeting での対話も実験。当初うまくいかなかったのは、リモートデスクトップ共有用に暗号化していたからだったらしい。ビデオ送るのには暗号化したらパワー不足なのかな。いまどきのCPUだったら大丈夫そうな気もするが。

7/4 (2640歩)

アジアバスケットリーグ?の日本対韓国戦。ルールがNBAばりになってて日本人でもインサイドのパワープレイが結構見れて面白い試合だった。フリースローはみんなオニールよりも下手^^;フリースローアベレージ90%がごろごろしているNBAってやっぱり恐ろしいと思った。

7/5 (10388歩)

Adaptec AAA-UDMAを利用した75G * 4 のRAID5、初期化にものすごく時間がかかる。1時間経ってやっと10%っていうのは気のせい?その後のOSのインストール、WindowsMeのインストールが途中までうまくいったように見えたのに、ブルー画面で落ちる。そもそもドライバないのでしょうがないかとあきらめ。
そこでWindows2000のインストールに入るが付属のドライバをインストール時に入れてるのに、全く認識してくれない。お手上げ。どうしたもんか…

7/6 (875歩)

オーバークロックしていたCeleron533AをFCPGAスペーサをいれてちゃんと固定してみたところ、温度センサーにまで伝わるようになったらしく働かせている間の温度表示は70度以上に。やっぱり無理させてるなあ。ただ逆に言えば冷やせば800MHzまでがんばれるということか?

7/7 (14695歩)

いつのまにかSR9の内蔵モデムが見えなくなっている。Z505DXみたいにNotebookユーティリティで有効/無効設定できるのが筋なのだが、Windows2000版のアプリケーションではそれができなくなっているらしく手も足も出ない。内蔵モデムなんてめったに使うことないんだけど。アナログ線の着信テスト用とか。

7/8 (9338歩)

PATLABORばりに台風が首都圏に向けて接近の状況だというのに仕事で桐生まで行くはめに。結局東にそれて上陸しなかったのでたいしたことはなかったけど。

7/9 (1570歩)

最新型エアコンが到着。ざっとみて「効率がよさそう」なのを買ったつもり。当初日立にするつもりだったのだが、ほぼ同等で1万円以上安い東芝に変更した。標準の自動運転設定でこんなにもよく冷える〜というのは家庭用エアコンでは初めてだ。あとリモコンで室内・室外温度と前回の運転分の電気代が見れるのがちょっと便利。

7/10 (15840歩)

IBM Multi-Port USB Hubを購入。形はヘンでかさばるけど、ThinkPadとACアダプタが共通なのがよい。会社の机の上には大抵ThinkPadの電源ラインがころがっているのでわざわざ刺す必要なし。Windows2000のドライバは付属していなかったが、IBMのサイトで発見。さすがIBM。認識させてみたら、シリアルはCOM10になった。

7/11 (15139歩)

J-PhoneのJ-Sky用コンテンツを作ってみたりしてるのだが、MMLで行頭の空白が空白として表示される−
    <こんな感じ−なのにはびっくり。そんなんアリですか?

7/12 (19450歩)

メルコのLUA-TX で大量にファイル転送をするとよく落ちる。10MHalf-Duplex固定にしても安定しないし…大量にファイル転送しないという消極的手段しかないのだろうか。

7/13 (5017歩)

MN128SOHO-PALヘンな形なのはともかくとして、シリアル端子がない。ご時世だねえ。FreeBSD3.5のマシンをUSB有効にして刺してみたが、どうにもならず。こういう場合は電話からIPアドレス設定してブラウザ経由設定という流れなのかな。(未確認)

7/14 (18122歩)

台風が去った後、真夏の陽気が続いていたのだが、車を運転しようとするとエアコンの効きがとても悪い。というか全く効かない。もー耐えられないという感じ。
なので突然車欲しくなり、トヨタのショールームへ。当初の目標はCROWN ATHLETEだったのだが、一目見た瞬間「こいつはでかい」と買う気半減。運転席に座ると「なんだか狭い」とさらに買う気半減。内装全般にいまいち気に食わない…
で、横にあった同価格帯のProgres(iRパッケージ) がとてもいい雰囲気だったので完全にそちらに心奪われてしまいましたとさ。

7/15 (-歩)

横浜ランドマークプラザにて、遊佐未森のライブ。元気そうだったし、あいかわらず生演奏にはぞくぞくするし、言うことなし。
夕食: キリンビアガーデン (3200円) キリンのお店のブラウマイスターは絶品。

7/16 (6269歩)

NTTDoCoMoのN821i購入。7色に光るLEDがいいっすね。あと教えてもらうまで気づかなかったページスクロールボタンとか。OS-PHS-携帯の3面待受設定も成功。ただ、iMode利用中はiModeに食われてしまうのがちょっと痛いかな。iModeは使い終わったらちゃんと切断せねばいかんという。
さらにJPhone T-04購入。仕事上JSky端末の必要が出てしまったからだが、操作系統がこなれてなくて使いずらい。半年経ったら買い換えかのう…

7/17 (17856歩)

フロッピーのついてないマシンのBIOSアップグレードをしようとたくらむ。最近のCDROMはCDRWメディアが読めるはずだけどマルチセッションの奴大丈夫かな〜とWin98のCDROMサポートで起動した状態にRWメディアを入れてみたら、無事最後に書き込んだディレクトリが[bios]と見える。MSCDEXも優秀なり。
と思ったのもつかのま、[bios]にcdできない。どうもDOSは小文字のディレクトリにいけないらしい。まるでX68000で作ったフロッピーのようで懐かしい。
そしてディレクトリ名やファイル名すべて大文字でやりなおしてみたが、cdはできても exe ファイルを実行してくれない。この件については原因不明。
これでHDDのパーティションがFATならHDDにコピーして作業するところなんだがすべてNTFSのマシン、なすすべなく結局フロッピーをつないで作業する羽目になった。

7/18 (2819歩)

Kerberosの設定をFreeBSDハンドブックに従ってやったところ、だいたいうまくいってる感じなんだけど、ユーザーの権限で passwd がうまくいかない。Old password の認証はうまくいってるけど上書きに失敗してるらしい。
KerberosIVのディレクトリの kpasswd という奴を作ってみたらうまくいった。passwdでうまくいかないのはどうも/etc/pam.confか/etc/auth.confあたりが怪しいんだが原因不明。

7/19 (16947歩)

i810系のXサーバを探してみたが、XFree86ではLinuxのみ、Accelarated-X は全くサポートしていない。こういう場合Linuxエミュレーションと戦えということなのか?なによりそういうマシンではXサーバを使わないというのが一番。

7/20 (2358歩)

VAIOが電源入らなくなるトラブルに見舞われる。原因不明のまま一晩寝て起きたら直っていたのだが、内蔵モデムを全く認識しなくなった。
以前のVAIOはWindows上のSony Notebook SetupユーティリティでデバイスのON/OFFが設定できたけれど、Windows2000用の同じツールではデバイスに関する設定はほとんどできない。できるのはタッチパッドとメガベース(低音強調)とジョグダイアルの設定ぐらい。修理に出すしかないのか?内蔵モデムってめったに出番ないんだけど。

7/21 (11204歩)

夕食: 東京ジンギスカン (3300円) 生ビール、ラム肉、チョップ、スペアリブ、野菜盛り合わせ、ミックスご飯(おかか&じゃこ)

7/22 (10109歩)

夕食: 森の家 (4000円) 一人後からくるというので、最初1時間ぐらいキムチやサンチュをつまみにビールを飲んでいた。結構珍しいパターン。

7/23 (3513歩)

会社のサーバマシンが突然落ちるので、何かと思ったら電源FANが止まっていた。ねじりっこで突いてみると回るので数日ばかりそれで運用していたが、やはり怖いということで押し入れに眠っていたATケースから電源を抜いて交換。
さらにやたらと熱くなってコンパイルするとsignal 11で止まるファイアウォールマシンも電源FANが止まっていた。こいつが原因だったのか〜筐体がNLXのため代替電源が転がっているということもなく、ベアボーン間でHDDとネットワークカードの移植で対応することとするが、新(?)マシンにはISAスロットがなくてISAのネットワークカードが移植できず。ISAも滅亡が近いかなあ。現在ISAで重要なデバイスというとFAXをClass2を受けられるモデム。Windowsの世界ではOSとCPUの方の進化にまかせていて、モデムはFAXClass1だったり、56Kプロトコルがソフトウェアになってたり。単体のデバイスとしてはずい分退化してるよな。

7/24 (11933歩)

プログレ(NC300 iRバージョンウォルナットパッケージ 銀)試乗。アムラックスにあった黒みたいな緑だと締まった感じなのに、銀だといきなりオヤジくさい。
乗り心地はとてもよく、穏やかなドライビング。わがままを言って入谷から首都高に上がって〜レインボーブリッジ〜9号〜神田橋と結構な距離を走った。100km/h出しても2千回転強ぐらいで高速を走っている気にならない。
ひさびさにAT車に乗って、アクセルとエンジンの回転が直結していないあたりになんだか不思議な気分も覚えた。ちょっと踏んだだけでは全然踏まないのと全く同じ感じなのに、あるポイントを超えると突然回転数が上がるのが今の僕には直感的でなかった。慣れだろうけど。
夕食: 東京ジンギスカン (3300円) 夜一緒にいた人がここに行きたいというので、またもや行く羽目に。頼み方は金曜とほとんど同じ。

7/25 (8048歩)

プログレ新車の見積もり到着。値引きが全然ない、というのは噂では聞いていたけど、ほんとうに値引きゼロだとびっくりプライス。さらにVICSユニットが11万というのがさらにびっくり。カロナビのVICSユニットは2万5千円ぐらいらしいのに何故?あと、納期が1ヶ月とのことで、それなりに出荷しているらしい。

7/26 (18739歩)

とても新車は買えないと判断したので、急遽展示車落ちの新古車狙いに変更。メーカーオプションのレーダークルーズだけは後付けできないのでどうにもならんけど、50万以上の値段差あったら新古車のがいいんじゃないかと。僕はモノを作るのは結構好きだけど、作られたモノに対してはぞんざいな扱いで使い倒しては捨てる、という感じの接し方する人間なので、ちょっとやそっとの傷ははっきりいって気にしない。でも技術の詰め込まれた新型機種が好みなので、新古品を買うのは大好きだったりする。

7/27 (23088歩)

N821iでiModeメールを受け取ると、勝手にiMode通信中になってしまいしばらくPHSの待受けから外れてしまう。ひんぱんにメールを受け取るとよろしくない感じ。
iModeメールとパルディオEメールは全く統合されていなくて、最初パルディオEメールの使い方が全く分からなかった。パルディオEメールのメニューを出すのは「メールボタン長押し」統合されてないのはまだいいとして、iModeメールとパルディオEメールの操作体系が違うのはどうかと思う…
ところでiModeメールのSchedule To機能はとても便利。以下のようなメールを送ると、ボタン一発でスケジュールに登録できる。待受画面がカレンダーだとスケジュール確認画面にいくのも楽なのでかなり使える。

7/28 (18204歩)

知り合いのプロバイダの電話番号が変更になるというのでテレホーダイの登録電話番号を変更しようとしたら、来月の25日から!と言われて憤慨していた。とはいえテレホの場合2番号登録なので、早めに手続きしてれば損するようなことはないはず。
一方、今僕がつかってるiアイプランは1番号登録。万一電話番号変更という場合には、その月は解約しかないかなあ。…その前にフレッツISDNかも。

7/29 (8730歩)

7/30 (5298歩)

FreeBSD 4.x系が4.1になっていたり、3.x系が3.5.1になっていたり。4.1に入っているOpenSSHは、最初からIPv6対応なのはいいんだが、今までのssh(ssh-1.2.27)との接続がうまくいかない。IDEAが使えないらしいのは分かっても、Blowfishにしてみたり3DESにしてみたりしてもダメ。rsarefのせいとも思えないし…あと、OpenSSH同士でもIPv6経由だとつながらない。自分のホストに向かってIPv6経由接続するのはつながるし、ping6も通るのに何故だろう。あやしいのはipfilterのv6用のルール書いてないあたりか?
Kerberosは結構順調。/etc/master.passwdから自分のアカウントのパスワードフィールドを消去してしまった。万一の場合はsshあるし。ドキュメントによれば/root/.klogin に h.root@COSAT.COM を書けば、/etc/group の wheel グループにならなくてもsuできそうなもんだが、それは無理だった。
あと勝負どころは、Windows2000のドメインコントローラはKerberosサーバなはずなので、そいつと通信できるかどうかかな。パスワード管理がWindows2000でできるんなら、passwdでパスワード変えられないのはどうでもよくなるし。

昔の日記

1998年 [1998年9月・10月]
[1998年11月・12月]
1999年 [1999年1月〜3月]
[1999年8月14日10時のひまわり画像]
[1999年12月]
2000年 [2000年1月]
[2000年2月]
[2000年3月]
[2000年4月]
[2000年5月]
[2000年6月]